PHPStorm,Bower,Gulpを使ったHTMLコーディング環境設定メモ(超個人的、小規模サイト用、sass記法)
個人的にライトに使っているgulpの使い方メモ
小規模〜中規模のWebコーディング、システム開発をメインにしています。
(以下 HomeBrewはインストール済を想定)
個人的にライトに使っているgulpの使い方メモ
小規模〜中規模のWebコーディング、システム開発をメインにしています。
(以下 HomeBrewはインストール済を想定)
メニューの[Prefrerence]からパネルを開く。
(scss)
(sass)
Program : /usr/local/bin/compass Arguments : compile Working directory : $FileDir$ Environment variables : (空) Output paths to refresh : $FileParentDir$/css/$FileNameWithoutExtension$.css
※追記 : sassファイルが多くなって更新時に編集中のファイルのみをコンパイルしたい場合は、Arguments : compile $FileName$ と指定すると良いです。
PHPStormでつかってますが、コードヒントが出てくれて便利です。@includeで一覧したり、
先頭数文字タイプすると候補が絞込まれて、その引数も見れたり
さらに @includeで書いたmixinの部分を Cmd+クリックで compassのソース(mixin)が見れたり。
なかなか便利、wordpressなどの関数も数文字タイプで候補に上がったりで便利すぎて
手放せない開発環境になっています。
(Atom,Sublime,Aptanaとかもどうなのか時間があれば調べてみたいがなかなか><)
ons.ready(function() { var $modal = $(''); $('body').append($modal); ons.compile($modal[0]); //$modal.css('background-color','rgba(255,255,255,0.7)'); //モーダルを白に変更 $.ajaxSetup({ beforeSend:function(){ myModal.show(); }, complete:function(){ myModal.hide(); } }); });
jQueryのトグルで表示を切り替えるプラグインをgithubにアップしました。
jquery-toggleswitch :
https://github.com/horigotatsu/jquery-toggleswitch
jQueryのトグルボタン生成のプラグインをgithubにアップしました。
jquery-togglebutton :
https://github.com/horigotatsu/jquery-togglebutton
SublimeText2をインストールしてセッティングしてみたのでいろいろメモしながら覚えてみる。 続きを読む
Coda2が発売から24h無料だと言う事で話題です。
ちょっとそそられる機能もあったので買おうかどうかデモ版を使ってみました。
続きを読む
ちょっと気になって、FlashCS6のHTML書出しとEdgeのHTML書出しを比べてみました。
続きを読む
Flash CS6の新機能であるHTMLの書出しを試してみました。
SWFとCreateJS書出しデモ
UTF16のサイトをつくるときメモです。いつも文字コードとブラウザの話になってきた場合に情報が少なく探せないのでストックしておこう。
Web制作のための文字コード虎の穴合宿とか誰か開催してほしいなぁー。
続きを読む