mysqlのデータベースの構造を簡単にエクスポート
show full columns from banners;
からExcelでエクスポートとかで頑張ったりしてたけど以下の方法が超手っ取り早そう。
そう、印刷画面ボタンおして表示された画面をそのまんまコピペ(印刷を殆どしねいですからこれまでなかなか気づかず。orz…)
iptablesの設定メモ
たまにサーバを触らせていただくことがあるのですが、パッケージ管理についての理解がしっかりしてない部分があったので、ここで改めておさらいを兼ねてのメモ。
apacheユーザの「.ssh/known_hosts」ファイルはどこかなと、「/var/www/.ssh/known_hosts」にあった、メモ。
基本がわかってないなぁ。勉強不足だ。
いつも忘れるのでメモ。
[QSA] QueryStringAppend
[NE] NotEscape
[R=301] Redirect?
[L] Last?
[C] Chain 次のルールと条件の結合 AND 結合する場合
[E] environment E=VAR:VAL環境変数のセット
[F] forbidden(403)マッチしたURLへのアクセスを禁止する
[G] Gone(410)マッチしたURLは行方不明であることを伝える
[L] Last 条件にマッチした場合そこで判定を終了する
[N]next 書き換えが住んだURLを新たなリクエストとして書き換え処理を再度最初のルールから繰り返す
ALTER TABLE `resources` DROP FOREIGN KEY `fk_resources_resource_types1`; してから ALTER TABLE `resources` DROP INDEX `fk_resources_resource_types1`; すること
Coda2が発売から24h無料だと言う事で話題です。
ちょっとそそられる機能もあったので買おうかどうかデモ版を使ってみました。
続きを読む
app/webroot/.htaccessを少しいじる。
存在しないものはぜーんぶindex.phpにもっていかれちゃう。
つまり http://hogehoge.com/も実際には存在しないので以てかれる。
なので、「/」を除外してあげる。
↓この条件追加〜
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !^\/$
んで、もって、「.html」はスタティックなんでPHPなんてたいそれたもの使いたくないので、
↓これも追加だよっと。
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !\.html$
RewriteEngine On RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !^\/$ RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !\.html$ RewriteRule ^(.*)$ index.php?url=$1 [QSA,L]
はぁーめでたい。
あーあー昨今デバイスが多様化してさまざまな状況への対応が求められてきています。今回はユーザ環境に合わせてコンテンツを切り分ける際のメモです。
ユーザエージェントでのデバイスの振り分けのメモ。
PC、タブレット、スマホ、タブレットを.htaccessでふり分ける。
※ユーザエージェントは簡単に偽装が可能なので、セキュリティーなどのシステム重要な部分での利用については十二分な検討が必要です。
※2012年2月現在なので情報が古い可能性があります。
続きを読む