yt-dlp(brew)を使って簡単にYoutube動画をダウンロード(MacOS)
$ brew install yt-dlp
$ yt-dlp 'https://www.youtube.com/watch?v=PNgq0k4ISFU'
yt-dlp(brew)を使って簡単にYoutube動画をダウンロード(MacOS)
$ brew install yt-dlp
$ yt-dlp 'https://www.youtube.com/watch?v=PNgq0k4ISFU'
$ brew install yt-dlp
$ brew install ffmpeg
$ yt-dlp https://www.youtube.com/watch?v=5T0-_WfT5Qc
webm形式でダウンロードされます
2024年10月時点WebP画像対応のOSブラウザのメモ
基本ほぼブラウザが対応してきているので大手サイトなどでも問題無いレベルになってきている。
モバイルの対応がおそいところだと、Safariの対応が2020年9月で4年以上経過している
その他モバイルはだいぶ前なので問題なさげ
デスクトップもSafariが maxOS11 Big Sur のSafari14〜サポートリリースが2020年6月と4年以上経過している
その他ブラウザもだいぶ前からなの問題なさげ
参考URL
https://caniuse.com/?search=webp
2024年サファリのシェアまとめ
イラレを使ってると原因不明の画面のチラつきあり
画面の拡大、図形の移動などアクションを起こすたびに発生、何もしないと発生しない
イラレを終了、再起動後に、ウィンドウの緑ボタン(全画面ボタン)をクリックで収まる。
発生のトリガーは不明。なんとなくイラレのウィンドウが全画面になっていない際に発生しているような気もする。
以下の流れ、
コンポジションの背景を透明にしてアニメーション作成
Media Encoder のキューに追加
書き出し形式で “QuickTime” “Alphaを含むAppleProRes4444XQ”を選択してエンコード→mov(コーデック:AppleProRes4444XQ)ができる
ffmpeg -i video.mov -c:v libvpx-vp9 video.webm
※composerはMacの有料ソフト、他にフリーなソフトなどもありそうだけど、未検証
<!-- ※movから先に書く -->
<video muted playsinline autoplay loop width="1080" height="1080">
<!-- Safari用 -->
<source src="./video.mov" type="video/quicktime" />
<!-- その他用 -->
<source src="./video.webm" type="video/webm" />
</video>
例)dataフォルダをdata.zipに圧縮
//ディレクトリを圧縮
$ zip data.zip -r data/ -x "*.DS_Store"
//解答確認
$ unzip data.zip -d test
$ find ./test/data
レイテンシの改善やったこと
MySQLのstrictモードをセッション中解除する
SET SESSION sql_mode = 'STRICT_TRANS_TABLES'
Powered by WordPress & Theme by Anders Norén