Twitter4JのAccessTokenクラスが見つからなかった[Android,Twitter4J]


いろいろなサイトを参考にさせていただいていると、

import twitter4j.Twitter;
import twitter4j.TwitterException;
import twitter4j.TwitterFactory;
import twitter4j.conf.Configuration;
import twitter4j.conf.ConfigurationBuilder;
import twitter4j.http.AccessToken;

となっているサイトが多かったのですが、「AccessToken」クラスが見つからないエラーが発生しました。
ライブラリ内部を調べてみると、
twitter4j.httpパッケージからtwitter4j.authパッケージに移動しているようでした。

import twitter4j.Twitter;
import twitter4j.TwitterException;
import twitter4j.TwitterFactory;
import twitter4j.conf.Configuration;
import twitter4j.conf.ConfigurationBuilder;
import twitter4j.auth.AccessToken;

として回避できました。

FlashCS6のHTML5書出しと、EdgeでつくったHTML5を比べてみた。[HTML5,FlashCS6,Edge]


ちょっと気になって、FlashCS6のHTML書出しとEdgeのHTML書出しを比べてみました。

Mac版のEclipseが起動できなくなったが、ファイルのパーミッションを修正して起動[mac,eclipse]


Mac版のEclipseが起動出来なくなってしまいました。
メッセージを読んでみると、パーミッションがどうたら、起動オプションで動向と書かれているようす。
試しにコマンドラインからルート権限で起動すると普通に立ち上がる、ファイルのパーミッションのようです。

FlashCS6新機能、AIR3にAIRランタイムを入れたら容量はどうなるか試してみた。[FlashCS6,AIR,App]]

FlashCS6で、Androidアプリを配布する際に、アプリ内にAIRランタイムを含めるようになりました。
そこで、気になるところのアプリ容量について比較してみました。

FlashCS6でHTMLを書きだしてみました。[Flash,CS6,CreateJS,HTML5]


Flash CS6の新機能であるHTMLの書出しを試してみました。
SWFとCreateJS書出しデモ

UTF-16サイトを作ってみるためにブラウザのテスト[utf16,browser]


UTF16のサイトをつくるときメモです。いつも文字コードとブラウザの話になってきた場合に情報が少なく探せないのでストックしておこう。
Web制作のための文字コード虎の穴合宿とか誰か開催してほしいなぁー。

CakePHPでindex.htmlを普通に表示させる。とかhtmlファイルは普通に表示する[CakePHP,mod_rewrite]

app/webroot/.htaccessを少しいじる。
存在しないものはぜーんぶindex.phpにもっていかれちゃう。
つまり http://hogehoge.com/も実際には存在しないので以てかれる。
なので、「/」を除外してあげる。
↓この条件追加〜

RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !^\/$

んで、もって、「.html」はスタティックなんでPHPなんてたいそれたもの使いたくないので、
↓これも追加だよっと。

RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !\.html$
RewriteEngine On
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !^\/$
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !\.html$
RewriteRule ^(.*)$ index.php?url=$1 [QSA,L]

はぁーめでたい。

Google検索便利技のメモ[Google,検索]

計算関係

16進数変換

「10 in hex」と検索すると「10 = 0xA」

Adobe AIR for Androidで作るカメラアプリ001開発開始[AIR,Android,Flash]


最近めっきりスマホも多くなってきましたね、3月になり契約は書き入れ時で携帯ショップはお客さんでいっぱいですが、殆ど隅に追いやられたガラケーのコーナーをみているお客さんはいませんでした。

話がぜん全違う方向にいってますが、開発効率のよいアプリの作成方法である一つ、
AdobeのAIRを使ったカメラアプリを作ってみようと思います。
どなたかの参考になって貰えたらなら嬉しい&自分の備忘録としてアプリを作って行く工程をログに残したいと思います。

ニュースサイトとかについて考えてみた。

個人的にはニュースサイトの情報へのアクセスは3カラムのRSSリーダーみたいな形が最強!な気がしています。
New York Times のこの左側あたりにちょっと「ぽいっ」物をかんじたが、2階層目に行くと、ヘッダーにナビゲーションが移動!?。本当に「イミフ」です。

The New Tork Times
http://www.nytimes.com/

Page 36 of 47

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén